2014年7月3日木曜日

昨日はタコ食べましたか~??

昨日7月2日は「半夏生の日」でしたね??

「半夏生」を知らない方にちょっと説明を。
「はんげしょう」と読み、雑節のひとつにあたります。

夏至の日から数えて11日目、またその日から5日間のことを言います。
半夏生は梅雨明け間近の頃を示してるんだそうですが・・・
今年は本当に降りませんね~

そして、半夏生の日にはタコを食べるという風習があります!












この風習は特に関西地方に根付いたもので、
他では、香川→うどん、福井→鯖などと違うようです。

田植えを終えたこの時期にタコを食べるという事には
・稲の根がタコの足のように四方八方に広がってしっかりと根付きますように
・稲穂がタコの足の(吸盤)のように立派に実りますように
というような願いが込められています。

まだまだ知らないことがいっぱいですー。

日本料理は特に季節を感じられることが多いです。
しっかり勉強していきたいと思います!!

舷ではお刺身でタコぶつや、酢味噌で召し上がっていただけます♪

0 件のコメント:

コメントを投稿